月経前症候群(PMS)って何ですか?

月経前症候群(げっけいぜんしょうこうぐん) 
PMS:premenstrual syndrome

PMS(月経前症候群)は、月経の3〜10日位前から起こる気持ちや体の不調で、月経が始まると症状が弱まりやがて消えていくものです。多くの女性が月経の前になんらかのPMSの症状を抱えていると言われていますが、まだPMSという名前の認知度は低く、知らずに悩んでいる人も非常に多くいらっしゃいます。

PMSはどんな症状ですか?
PMSの症状は人によってさまざまで、同じ人でも月によって変わります。例えば月経の前に毎回次のような症状があるようならPMSを疑います。

気持ちの不調(精神的症状)
・イライラする
・憂うつな気分になる
・怒りっぽくなる
・周囲の人にやつあたりしてしまう
・情緒不安定になる

体の不調(身体的症状)
・乳房の張り
・お腹が張る
・頭痛
・関節痛・筋肉痛
・体重増加、むくみ

毎回の月経の前に上記のような症状のうち少なくとも1つが存在すれば月経前症候群(PMS)と診断できます。精神的症状が主体で強い場合は月経前不快気分障害(PMDD)とよびます。十代から四十代までの幅広い年齢層の多くの女性(生殖年齢女性の70~80%)に、月経前に何らかの症状があるといわれます。日常・社会生活に影響を与える場合には治療の対象となります

PMSに気がついたらどうしたらいいの?
まずは症状日記を記録して、御自分のPMS症状の出現時期、出現頻度、症状の程度などを理解しましょう。規則正しい生活を送り、定期的に有酸素運動を行いましょう。禁煙も有効と言われてます。

PMSで治療を希望する場合、病院のどの科に行ったらいいの?
多くの場合、PMSの診断や治療は産婦人科で行っています。精神的症状が主体で強い場合(PMDD)は、精神科または心療内科で治療が行われます。

病院ではどんな治療が行われますか?
産婦人科では、PMSに対してヤーズ配合錠などの低用量ピル(LEP)が第一選択薬として多く処方されます。低用量ピルはPMSの精神的症状にもある程度は効果が認められます。症状によっては、利尿剤、鎮痛剤などが処方される場合もあります。精神的症状が主体の場合は、パキシル錠などの選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRIs)により治療が行われます。精神症状が強い場合は精神科または心療内科に紹介します。

PMSに対する漢方治療(日本の伝統医療)
PMSのいろいろな症状に対して漢方治療が行われる場合もあります。当帰芍薬散(頭重感、めまい、冷え症)、桂枝茯苓丸(のぼせ、肩こり)、加味逍遙散(イライラ)、桃核承気湯(便秘、のぼせ)、五苓散(頭痛、むくみ)、補中益気湯(身体がだるい、眠い)、抑肝散加陳皮半夏(イライラ、夫との口論)など。

PMSで困っている場合どうしたらいいの?
PMSの症状を軽くするためにできることも少なくないです。いろいろな方法を試してみて、御自分にあった対処方法をみつけていくことが大切です。薬物で治療する場合でもいろいろな治療薬があり、各薬物療法の効果、メリット、デメリットを詳細に説明して、患者さん御本人に処方する薬剤を選択してもらうことを原則としています。まずは気軽にいろいろ相談できる医師を見つけましょう。

参考:
月経前症候群(PMS)、月経前不快気分障害(PMDD)
女性医学(女性ヘルスケア)


コメントを残す